アドバンスソフト株式会社
代表取締役会長

学位

理学博士

学歴

1969年3月立教大学理学部物理科卒業
1970年4月東京都立大学理学研究科応用物理専攻修士課程入学
1972年3月東京都立大学理学研究科応用物理専攻修士課程修了
1972年4月東京都立大学理学研究科応用物理専攻博士課程入学
1975年3月東京都立大学理学研究科応用物理専攻博士課程修了
1975年12月東京都立大学 理学博士

職歴

1977年3月 (株)芙蓉情報センター(現(株)富士総合研究所)入社
1986年4月 (株)芙蓉情報センター(現(株)富士総合研究所)科学技術第2部 部長
1992年4月 (株)富士総合研究所 解析技術第2部 部長
1998年6月 (株)富士総合研究所 計算科学技術研究センター 所長 理事・研究主幹
2000年6月(株)富士総合研究所 取締役 計算科学技術研究センター所長
2001年6月(株)富士総合研究所 上席執行役員 計算科学技術研究センター 担当
2002年5月アドバンスソフト株式会社 副社長(兼務)
2003年10月同社 代表取締役社長
2014年1月同社 代表取締役会長
1998年4月~東京大学生産技術研究所 顧問研究員
1998年~2000年東京大学人工物研究センター 客員研究員
2000年4月~2002年1月東京工業大学 大学院 国際開発工学専攻 客員教授
2002年~ 京都大学 客員非常勤講師

学会および社会における活動等

1970年4月日本物理学会会員(現在に至る)
1977年4月日本情報処理学会会員(現在に至る)
1977年4月日本機械学会会員(現在に至る)
1981年3月日本原子力学会会員(現在に至る)
1991年10月化学工学会会員(現在に至る)
1995年5月日本計算工学会会員(現在に至る)
1995年5月日本計算工学会 評議員(現在に至る)
1996年4月可視化情報学会会員(現在に至る)
1996年4月可視化情報学会 評議員(現在に至る)
1996年~2000年科学技術庁 科学技術振興調整費による「物質・材料設計のための仮実験技術に関する研究」研究推進委員会委員兼分科会主査
1998年~2002年科学技術庁 科学技術振興調整費による「人間系の特性を考慮した大模・複雑システムのモデル化、解析、制御、設計に関する総合研究」 研究推進委員会委員兼分科会主査
2000年~2004年科学技術振興機構「タンパク質の量子化学反応解析システムの開発」研究代表
1995年~1998年(財)高度情報科学技術研究機構「地球環境シミュレーション・システム開発」推進委員会委員
2000年~2004年文部科学省 科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会 情報科学技術委員会 委員
2000年~2004年文部科学省 戦略的基盤ソフトウェア開発プロジェクト 運営委員
2002年~2003年日本経団連 産業技術委員会 戦略文科会 ナノ・バイオシミュレーションWG主査
2003年~2005年戦略的基盤ソフトウェア産業応用推進協議会 運営委員
2005年~文部科学省 戦略的シミュレーションソフトウェアの研究開発プロジェクト推進委員
2006年~スーパーコンピューティング技術産業応用協議会 事務局

業務・研究経歴

  • (1) 汎用流体解析ソフトウェア α-FLOWの開発等の流体解析ソフトウェアの開発
  • (2) 半導体素子設計シミュレータの開発
  • (3) 原子力安全解析コードの開発
  • (4) 複雑システム・エンジニアリング・システムの開発
  • (5) 物質・材料設計システムの開発
  • (6) 遷移金属の光学的特性の研究
  • (7) 戦略的基盤ソフトウェア開発プロジェクト

1. 学位論文

“3d遷移金属合金の光学的性質とその電子構造”,東京都立大学(1977年12月)

2.学術論文

銀―遷移金属合金の電子構造に関する研究

  • (1) H.Koike et al., “Optical Properties Ag-Based 3d-Transition Metal Alloys ・.Virtual Bound States in Ag-Matrix”, J. Phys. Soc. Japan 38, pp.1370~1377 (1975).
  • (2) H.Koike et al., “Optical Properties Ag-Based 3-Transition Metal Alloys・.Effects of Alloying on the Characteristic Absorption of Ag”, J. Phys. Soc. Japan 40, pp.219~225 (1976).
  • (3) H.Koike,“Thermoelewctric Power of Ag-Based 3d-Transition Metal Alloys at Room Temperature”, J. Phys. Soc. Japan 40, pp.737~740 (1976).
  • (4) H.Koike , “Optical Properties Ag-Based 4d-Transition Metal Alloys”, J. Phys. Soc. Japan 43, pp.1006~1012 (1977).
  • (5) H.Koike , “Optical Absorption Spectra of AgHf,AgTa and AgPt”, J. Phys. Soc. Japan letters 43, pp.711~712 (1977).
  • (6) S.Yamaguchi et al., “Soft X-Ray Absorption and Electronic Structure of Al 3d-Transition Metal Alloys”, J.Phys.Soc.Japan 46, pp.599-602 (1979).

数値流体解析に関する研究

  • (7) 永野勝尋,“3次元気液二相流解析プログラムMISTRALの開発”, 富士総研技4,pp.73~83(1993).
  • (8) 鈴木正昭他,“汎用3次元流体解析システム“α-FLOW”の開発”,化学工学 55,pp.279~303 (1991).
  • (9) 小池秀耀,“汎用3次元流体解析システムα-FLOWの開発”,富士総研技報 3,pp.4~17 (1992).
  • (10) 小池秀耀,“汎用3次元流体解析システムα-FLOWの概要”,富士総研技報 3,pp.18~29(1992).
  • (11) 三橋利玄他,“電子機器の冷却の数値シミュレーション”,富士総研技報 2,pp.84~95 (1991).
  • (12) 三橋利玄他,“自動車まわり流れの数値シミュレーション”,富士総研技報 2,pp.96~105 (1991).
  • (13) 三橋利玄他,“クーリング・タワー・システムからの温煙挙動の数値シミュレーション”,富士総研技報 2, pp.106~118 (1991).
  • (14) 西川宜孝,小池秀耀,“並列計算機による有限要素法を用いた非圧縮性流体解析”,α-FOWによる熱と流れの解析事例集, pp.50~59 (1996).
  • (15) 筧雅行他“BFC法による非圧縮性流体解析事例”,α-FLOWによる熱と流れの 解析事例集, pp.38~43 (1995).
  • (16) 永野勝尋他,“気液二相流解析モジュールによる解析事例”,α-FLOWによる熱と流れの解析事例集, pp.108~113 (1995).
  • (17) 小池秀耀他,“計算流体力学の現状と展望” 富士総研技報 1, pp.69~100 (1990).

半導体素子設計シミュレータに関する研究

  • (18) 小池秀耀,“半導体素子設計とシミュレーション”,精密工学会誌 58, pp.27~30(1992).
  • (19) 小池秀耀,“半導素子設計シミュレータの現状と展望”,富士総研技報 1, pp.36~68 (1990).
  • (20) 小池秀耀,“富士総合研究所における半導体素子設計シミュレータの開発” 富士総研技報4, pp.20~37 (1993).
  • (21) 横谷昌之,小池秀耀,“半導体素子設計総合シミュレータVEGAの最近の改良”,富士総研技報 4, pp.47~53 (1993).
  • (22) 金井茂,小池秀耀,“モンテカルロ法に基づくイオン注入計算”,富士総研技報 4,pp.68~72 (1993).

物質材料設計システムに関する研究

  • (23) 小池秀耀,“コンピュータを活用した材料設計”,富士総研技報 1,pp.51~62(1990).
  • (24) N.Nishikawa et al,“Integration of Virtual Experiment Technology for Materials Design”,ASTM STP 1311, pp.21~27(1997).

計算科学技術の基礎に関する研究

  • (25) 西川宜孝他,“超並列コンピューティングの現状と動向”,富士総研技報 5, pp.5~32 (1995).
  • (26) 飯郷勝久他,“非構造格子を用いた並列コンピュータ用非圧縮性流体解析プログラムの開発”,富士総研技報 5, pp.33~56 (1995).
  • (27) 西川宜孝他,“並列計算機による有限要素法を用いた非圧縮性流体解析”,富士総研技報5, pp.57~60 (1995).
  • (28) 加藤昭史他,“科学技術計算を対象とした部品再利用システムの開発”,富士総研技報4, pp.104~115 (1993).
  • (29) 加藤昭史他,“科学技術計算を対象とした部品再利用システムの開発”,富士総研技報4, pp.119~125 (1995).
  • (30) 松原聖他,“数値解析支援エキスパート・システム開発支援ツールMINERVAの開発”富士総研技報 4, pp.98~103 (1993).
  • (31) 大島務他,“スーパーコンピューティング・システム・インテグレーションの現状と展望”富士総研技報 1, pp.101~151 (1990).

原子力安全解析

  • (32) 小池秀耀他,“原子力安全解析の現状と展望”,富士総研技報 1, pp.1~35 (1990) .

3.学会発表

計算流体力学に関する研究

  • (1) 永野勝尋他,“汎用3次元二相流解析プログラムMISTRALの開発” 日本機械学会
  • 第70期通常総会講演会 予稿集(1993).
  • (2) K.Nagano et al.,“Numerical Simulation of Free Surface Flow Using Boundary Fitted Coordinate”, 2nd Polish Japanese Workshop (1994).
  • (3) R.Takahashi et al.,“Implementation of a Consultative Expert System for Advanced Fluid Dynamic Analysis Code: α-FLOW”, ICHMT 2nd International Forum on Expert Systems and Computer Simulation in Engineering, Uni. of Erlangen 4.L (1992).
  • (4) R.Takahashi et al., “Development of an Advanced Fluid-Dynamic Analysis Code: α -FLOW”, ICHMT 2nd International Forum on Expert Systems and Computer Simulation in Engineering, Uni. of Erlangen 2.l (1992).
  • (5) K.Kouno et al., “Improvement on α-FLOW at Fuji Research Institute Corporationc”, 1st Workshop on Super Simulation for Nuclear Plant(1993).
  • (6) 小池秀耀,“汎用3次元流体解析システムα-FLOWの開発”,日本機械学会 第5回計算力学講演会講演論文集. p.395 (1992).
  • (7) 松原聖他,“α-FLOWにおける数値流体解析用エキスパートシステム”,日本機械学会第5回計算力学講演会講演論文集. p.397 (1992).
  • (8) 永野勝尋他,“α-FLOWのBFC法による非圧縮性流体の計算アルゴリズム”,日本機械学会第5回計算力学講演会講演論文集. p.399 (1992).
  • (9) 山崎昇他,“α-FLOWにおける自由表面の取り扱い”,日本機械学会第5回計算力学講演会講演論文集. p.401 (1992).
  • (10) 島田昭男他,“α-FLOWにおけるベクトル化”,日本機械学会第5回計算力学講演会講演論文集. p.403 (1992).
  • (11) 島田昭男他,“α-FLOWゲートウェイ・モジュール”,日本機械学会第5回計算力学講演会講演論文集. p.405 (1992).
  • (12) 島田昭男他,“FUJI-RIC/α-FLOWへのDuFort-Frankelスキームの組み込み”,日本機械学会第71期通常総会講演会 予稿集 (1994).
  • (13) 小池秀耀,“汎用流体解析システムα-FLOWの開発と現状”,計算工学講演会論文集 1. (1996).
  • (14) 鈴木正昭他,“汎用流体解析システム「α-FLOW」の開発とその成果”,日本化学工学会春季大会 (1992).
  • (15) 小池秀耀他,“汎用流体解析システム「α-FLOW」の開発”,化学工学会 第23回秋期大会講演要旨集. p.170(1990).
  • (16) 小池秀耀,“α-FLOW開発状況”,第4回計算流体力学シンポジウム 予稿集 21.p.21 (1992).
  • (17) 小池秀耀,“α-FLOWの開発状況”,第3回計算流体力学シンポジウム 予稿集 p.19 (1991).
  • (18) 小池秀耀,“α-FLOWの開発状況”,第2回計算流体力学シンポジウム 予稿集 p.14 (1991).

半導体素子設計シミュレータに関する研究

  • (19) 岩崎千恵美他,“2次元形状シミュレータVS-M”日本シミュレーション学会,第9回計算電気・電子工学シンポジウム. p.73 (1988).
  • (20) 松原聖他,“高速汎用回路シミュレータFCAP”,日本シミュレーション学会,第10回計算電気・電子工学シンポジウム. p.102 (1989).
  • (21) 金井茂他,“スーパーコンピュータによる3次元動磁場解析”,日本シミュレーション学会,第10回計算電気・電子工学シンポジウム. p.108 (1989).

物質材料設計システムに関する研究

  • (22) 小池秀耀他,“物質・材料設計のための仮想実験システムの開発、第2回物質・材料設計のための仮想実験技術シンポジウム論文集. p.757 (1996).
  • (23) N.Nishikawa et al., “Development of Virtual Experiments System for Materials Design”, 4th Japan International SAMPE Symposium (JISS-4). (1995).
  • (24) N.Nishikawa et al., “Development of Virtual Experiments System for Materials Design”, International Workshop on Computer Modeling and Simulation for Material Design. (1996).
  • (25) 西川宜孝, 小池秀耀,“物質・材料設計のための仮想実験システムの開発”,計算工学講演論文集 Vol.3 (1998).
  • (26) 小池,永野,西川、井,“物質・材料設計のための仮想実験システムの開発”,第3回物質材料設計のための仮想実験技術シンポジウム (1997).
  • (27) 永野, 西川, 井, 小池,“物質・材料設計のための仮想実験システムの開発”,日本化学会第73秋季年会 (1997).
  • (28) 西川, 永野, 井, 小池, “物質・材料設計のための仮想実験システム -ワークベンチ部-” 情報処理学会第55回全国大会 (1997).
  • (29) 西川, 永野, 井, 小池,“物質・材料設計のための仮想実験システム-データ管理部-”,情報処理学会第55回全国大会 (1997).
  • (30) 助村 他, “バーチャルマイクロスコープの制御手法の開発”,情報処理学会研究報告97-HPC-66 (1997).